プレスリリース

ごみ拾いをしながらウォーキング!街をキレイにしながら健康に!「2025いわて健康ウォーク」を開催しました!

リリース発行企業:ソーシャルアクションネットワーク

情報提供:

一般社団法人海と日本プロジェクト in 岩手は、岩手県・盛岡市・岩手日報社と協力し、2025年10月5日(日)に、ごみ拾いをしながらウォーキングをする「2025いわて健康ウォーク」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。



 イベント概要 

・開催概要:岩手県盛岡市内でごみ拾いイベントを開催
・日程:2025年10月5日(日)
・開催場所:岩手県盛岡市「盛岡城跡公園」周辺
・参加人数:約850名
・主催:岩手県・盛岡市・岩手日報社
 協賛:(株)ユニバース
 協力:(一社)海と日本プロジェクトin岩手・JA全農いわて・IBC岩手放送・
    みちのくコカ・コーラボトリング(株)・白石食品工業(株)・協会けんぽ岩手支部
 後援:岩手県教育委員会・盛岡市教育委員会・岩手県社会福祉協議会・岩手県共同募金会・
    岩手県小学校長会・岩手県中学校長会・岩手県レクリエーション協会・岩手県保険者協議会・
    盛岡市スポーツ推進委員協議会・テレビ岩手・めんこいテレビ・岩手朝日テレビ・
    エフエム岩手・協会けんぽ岩手支部

ごみ拾いをしながら楽しくウォーキング!

車中心の生活で運動する機会が少ないとされる岩手県民が、ごみ拾いをしながらウォーキングすることで、海洋ごみ問題について考え、楽しく健康的な習慣を身に着けてもらうことを狙いとしたイベントです。
岩手県盛岡市盛岡城跡公園多目的広場をスタート地点に、盛岡の川を巡り約8キロを歩きながらごみ拾いをしました。IBC岩手放送の今井日奈子アナウンサーも参加してイベントを盛り上げました。



ごみ拾い×ウォーキングで学ぼう!海洋ごみ問題

会場ブースには環境保全活動やリサイクルに関するパネルなどを展示。日々の暮らしの中で環境を意識することが岩手の美しい海を守ることに繋がるというメッセージを発信しました。
さらに、ウォーキングコース内には海洋ごみに関するクイズコーナーを設け、WEBからプレゼントに応募できるキャンペーンも実施。参加者が楽しく体を動かしながら、海洋ごみ問題について考えを深める機会を設けました。



参加者の声

・ただ歩くだけでなく、ごみ拾いやクイズがあったので、飽きずに最後まで楽しめた。
・環境問題について改めて考える良い機会となった。
・よく見るとごみが意外と落ちていることに驚いた。楽しみながら街もきれいになって達成感があった。
・ただ歩くよりも動きが多く良い運動になった。
・これからもごみがない、住みよい街・きれいな海にしていければと思った。

<団体概要>
団体名称 :(一社)海と日本プロジェクトin岩手
URL :https://iwate.uminohi.jp/
活動内容:県民と海のつながりを深めていくために、次世代を担う子どもたちや若者を中心に海への好奇心をもち、行動を起こす運動を推進。






CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/






日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース