見る・遊ぶ

盛岡で「祈りの灯火」の準備進む 「忘れないよ」のメッセージ、全国から

「もりおか復興支援センター」窓からは、盛岡市内や県内外から届いたたくさんの灯籠が見える

「もりおか復興支援センター」窓からは、盛岡市内や県内外から届いたたくさんの灯籠が見える

  • 0

  •  

 東日本大震災11周年行事「祈りの灯火(ともしび)2022~心をつなぎ 命を守る~」が3月11日、盛岡城跡公園などで開催される。

[広告]

 「祈りの灯火」は、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災で犠牲になった多くの人への鎮魂と、被害に遭った人々の心の平安、被災地の復興を祈ることを目的に、2012(平成24)年から毎年3月11日に開催している。

 イベントでは会場内に牛乳パックを使って作るオリジナル灯籠をメインに、宮古市田老地区で考案された「田老式灯籠」などを並べて灯をともす。牛乳パック灯籠は市内各所や小中学校、高校などで製作会を行っているが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け開くことができず、灯籠製作が難航している。

 その一方で、製作会がなくても灯籠を製作する学校や、全国のボランティアから灯籠が届いている。現在は1万個を目標に灯籠の製作と届いた灯籠の組み立て作業を行っている。今年の灯籠には「忘れないよ」というメッセージが書かれたものが多いという。

 実行委員会事務局の金野万里さんは「灯籠が届くたびに、コロナ禍の大変な中で忘れずにいてくれたんだな、という気持ちになる。どうなったら復興と言えるのか、そのゴールは人それぞれ。震災から11年がたとうとしている今、『次世代へ伝えていくこと』も復興の道の一つだと感じている。『忘れないよ』というメッセージは、伝えていってくれているんだなという思いにつながっている」と話す。

 今年は盛岡城跡公園会場の中央部に祈りの場を設け、盛岡広域首長、被災者、市民による追悼式も実施。発災時刻の14時46分に黙とうをささげる。その後、17時から灯籠に点火する。昨年同様、感染症対策のためステージイベントや屋台の出店、屋内でのイベントは行わない。

 実行委員会では灯籠の事前準備や当日の設置と点火、翌日の後片付けなどを行うボランティアを募集。3月6日に灯籠の準備、11日は灯籠の設置と点火や片付け、12日にも片付けの作業を行う。都合の良い日時での参加も可能で、申し込み方法はホームページで確認できる。

 3月4日と10日には、「もりおか復興支援センター」で灯籠の製作と組み立て作業も実施。申し込み・持ち物は不要で、誰でも無料で参加できる。時間は4日=10時~12時、10日=10時~15時。問い合わせは同センター(TEL 019-654-3521)まで。

 金野さんは「盛岡と沿岸がつながる方法の一つとして、祈りの灯火を続けていきたい。3.11という日が、震災を忘れないということだけではなくて、皆さんが防災を考える1日になれば。一緒に祈りを届けて」と呼び掛ける。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース