見る・遊ぶ

「もりおか桜めぐりツアー」今年も 東北の桜の名所の一つとして認知広めて

国指定天然記念物の石割桜(2024年4月14日撮影)

国指定天然記念物の石割桜(2024年4月14日撮影)

  • 3

  •  

 盛岡市内の桜の名所を徒歩で巡るツアー「もりおか桜めぐりツアー」が4月19日、20日に開催される。

[広告]

 盛岡観光コンベンション協会が主催する同ツアーは昨年初開催。盛岡市内には石割桜と龍谷(りゅうこく)寺のモリオカシダレの2つの国指定天然記念物の桜があることを知ってもらおうと企画した。北上市の展勝地や青森県の弘前公園、秋田県の角館など東北には桜の名所が多くあり、同協会には他県の桜の名所に関する問い合わせもあるという。ツアーには盛岡にも個性的な桜の名所があることを広めたいという思いも込めている。

 担当者の佐々木健一さんは「昨年の参加者から、『盛岡の桜がこんなにきれいだとは知らなかった』という声があったのがうれしい。天然記念物の桜が市内に2つもあることは、他の名所にも負けない個性だと改めて感じている」と話す。

 ツアーは同協会が運営する市民ガイド「盛岡ふるさとガイド」が案内人を務め、岩手県公会堂前を出発。石割桜と龍谷寺のモリオカシダレのほか、ソメイヨシノを中心に約250本の桜の木が植えられている盛岡城跡公園の3つの桜の名所を約90分で巡る。コースの途中では、盛岡三名水の「御田屋清水」、宮沢賢治の文学碑、石川啄木の歌碑といった名所・旧跡に立ち寄る。

 昨年は4月初旬と中旬の計4日間でツアーを開催したが、初旬はまだ桜が開花していない状態だった。民間気象会社「ウェザーニュース」によると、盛岡のソメイヨシノの開花予想日は4月13日。石割桜とモリオカシダレはソメイヨシノより少し早く咲き始めるのが特徴で、昨年は石割桜が4月8日、モリオカシダレが4月10日に開花している。今年は見頃を迎えるタイミングを狙ってツアー日を設定したが、桜の開花状況にかかわらず実施する。

 19日と20日の2日間、石割桜の周りで盛岡ふるさとガイドによる臨時観光案内も行い、道案内や観光スポットに関する質問などに対応する。

 「桜の開花状況については、自然のことなので期待して待ちたい」と佐々木さん。「昨年同様に開花が進めば、満開を迎える時期。盛岡の桜を満喫してもらい、桜の名所として来年以降の再訪にもつながれば」と話す。

 出発時間は4月19日=13時、20日=10時(受け付け開始は各30分前)。料金は1,000円(小学生以下無料)。参加申し込みはウェブフォームなどで受け付ける。定員は各回20人。締め切りは4月14日。小雨決行。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース