0
盛岡秋まつりが9月14日に始まった。 同祭りは1709年に始まり、以来300年間、毎年絶えることなく行われてきた城下町・盛岡の伝統行事。この日は、盛岡八幡宮から山車8基が町に繰り出す「八幡下り」が行われた。
午後1時からは、八幡宮から南大通りまでの道のりを山車が練り歩き、平日にもかかわらず沿道には大勢の見物客が訪れ、山車の迫力に魅せられた。
15日夕方(18時)からは市内の大通商店街で「山車パレード」が、最終日の16日には盛岡八幡宮で「流鏑馬」が行われ、祭りはクライマックスを迎える。
3つのスクリーンを備えた映画館「フォーラム盛岡8・9・10」(盛岡市大通3)が10月24日に開業した。
盛岡と映画のつながりを感じてもらおうと関連資料などを展示する事業「もりおか座シネマミュージアム」が10月18日に始まった。
「kawaii アップルパイの専門店。
「Arts & crafts MODORANAI」(盛岡市内丸)が9月14日に店オープンした。
盛岡の建設会社「上の島」(盛岡市下太田)と岩手銀行(中央通1)が9月11日、「いわぎんSDGs私募債」を活用し、NPO法人「未来図書館」(肴町)に寄付金を贈呈した。
23日に行われたテープカットの様子
北朝鮮、ロシア派遣兵士らの記念館着工