東日本大震災13周年行事「祈りの灯火(ともしび)2024~記憶を語りつぐ日~」が3月11日、もりおか歴史文化館前広場(盛岡市内丸)などで開催された。
「祈りの灯火」は、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災で犠牲になった多くの人への鎮魂と被災者の心の平安、被災地の復興を祈るとともに、これからも支援活動を行うことを誓うため、2012(平成24)年から毎年開かれている・
会場内には手作りの灯籠が約1万個並べられ、17時から点灯式が行われた。灯籠は市内の施設や小中学校・高校などで行われる製作会で作られたほか、県内外の支援者から寄せられ、「命を大切に」「平和」「あの日を忘れない」「一歩ずつ」などのメッセージが記されている。会場中央に設けられた祈りのスペースには沿岸12市町村の名前が書かれた灯籠が置かれた。
点灯式では主催者の盛岡広域首長懇談会を代表し内舘茂市長が「あの日から13年の歳月が流れた。あの日を忘れることなく、記憶と教訓を次世代へ伝えていかなければならない。祈りの灯火の下、心を一つにして未来への歩みを進めることを誓う」とあいさつした。
実行委員会委員長の吉田光晴さんは「子どもたちの中には震災の記憶がない子もいる。13年という時間の長さを感じ、伝えていかなければならないなと改めて思う。集まった灯籠の中には、能登半島地震へ向けたメッセージを書いたものもあった。灯籠を通じて、いろんな人や場所へ気持ちを寄せる人がいる。祈りの灯火を自分以外の誰かを思う気持ちを共有する時間にしてほしい」と呼びかけた。
点灯式の後、ボランティアや会場を訪れた人の手によって灯籠に次々と火がともされ、多くの人が光を見守った。