パンチ工業株式会社の宮古工場(岩手県)が、職業能力開発関係厚生労働大臣表彰を受けましたことをお知らせいたします。
これは、認定職業訓練や技能検定の実施等に対し長年にわたって多大な貢献があり、他の模範になる団体や個人を表彰する制度です。技能労働者の水準向上や地位向上に役立てるとともに、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、次世代に技能を承継することを目的として設置されています。
宮古工場は、長年にわたり技能検定の実施に貢献してきたことが評価され、岩手県からの推薦のもと今回の表彰となりました。
表彰式は11月18日(火)に明治記念館 富士の間にて行われ、個人・団体合わせて200名以上が出席する大規模な式典となりました。

式典の様子

働くうえで必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、全部で133職種の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。当社は数値制御旋盤や熱処理などの金属加工関係で、特級2名を含む161名(延べ人数)が技能士資格を有しており、多能工として複数の加工工程の技能士資格を有する社員もいます。
当社はパーパス「ものづくりによる信頼、真摯な技術、自由な創造力で、次世代の豊かな未来をカタチづくる」を掲げており、また、ものづくりを通じて社会に貢献するため、企業アイデンティティであるパンチスピリット「チャレンジ、創意工夫、自由闊達」の精神をもって技能・技術の向上に励んでおります。この度、私たちが一丸となって取組んだ技能検定資格取得の推進が評価され、受賞できたことはたいへん光栄であり、より一層の有資格者の拡大を図って参ります。社員やサポートしていただいた方々含め、みなさまに感謝いたします。

宮古工場長 佐藤秀和
この表彰を受けて宮古工場は、この喜びを社員と分かち合い、さらに技術・技能の向上を目指していきます。日々形状の異なる製品を生産する中で、難しさや大変さがありますが、新規取得者の拡大や等級のランクアップを推進しながら自身の成長とものづくりの楽しさを感じてもらい、次世代に繋げながら私たちが手掛けたパンチクオリティを世界へ届けていきます。
パンチグループは、事業の根幹は人であるという考えのもと、「人的資本経営」に取組んでいます。それにあたり、2025年5月に発表した長期ビジョン「Vision60」では、10年後の人的資本経営の「ありたい姿」として「人財開発」を柱の一つにしています。
これは、自ら考え自発的に行動し、成果に繋げられる人財の育成を目的としており、各種研修による人財育成や、人事制度の見直しなどの評価制度改定によって、企業価値の最大化に貢献する人財を育成します。
・技能検定の受験を会社で支援!
技能検定の受験料は会社で負担しています。また、終業後の時間に工場の加工機械や材料を使用して試験の練習を行うこともでき、練習も業務時間として扱われるなど、会社全体で技能の習得を後押ししています。また、検定合格者にはお祝い金も贈呈されます。

加工の様子

放電加工機
・多様な階層別研修制度
パンチ工業には「パンチアカデミー」という研修機関が設置されており、さまざまな社内向け研修を実施しています。新任役職者などの研修をはじめ、各階層に応じた教育プログラムを展開し、社員教育を行っています。
一貫した人財育成を通じて、社員一人ひとりのスキル向上と主体的な成長を促し、持続的に活躍できる人財育成を目指しています。また、活動拠点の違う社員が同じ研修に参加することで、部署を越えた交流も広がり、社内コミュニケーションの活性化や交互理解の促進につながり、組織全体の一体感を高めています。


【パンチ工業株式会社 会社概要】
社名:パンチ工業株式会社
代表:代表取締役/社長執行役員 森久保 哲司
所在地:東京都品川区南大井6丁目22番7号 大森ベルポートE館5階
上場:東京証券取引所 スタンダード市場(6165)
創業:1975年
売上高:408億円(連結・2025年3月期)
従業員:3,463名(連結・2025年3月末)
URL:
https://www.punch.co.jp/
事業内容:金型部品、自動化装置及びその周辺部品、特注機械部品等の製造・販売
社名に込められた意味:
創業の製品であるプリント基板用穴あけパンチの「パンチ」と、活力にあふれた「パンチ」の効いた会社という意味が込められています。
会社ロゴマークに込められた意味:
ゲンコツマークは「商品である金型用パンチ/ピンと企業としての勢い」、斜線は「稲妻のごとく業界に新風を送らんとする」意気込みを表現しています。

<お問合せ先>
パンチ工業株式会社 コーポレート・コミュニケーション室 広報IR課
電話番号:03-5753-3130
メール :info-corp@punch.co.jp