食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:高島 宏平 以下 当社)グループである、株式会社とくし丸(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:新宮 歩、以下「 とくし丸」)は、全国143社の地域スーパーと業務提携し、約1,200台の移動スーパーとくし丸を展開しています(2025年10月時点)。この度、岩手・宮城・青森で食品スーパー58店舗を運営する株式会社ベルジョイス(以下「ベルジョイス」)と「とくし丸」が新たに提携し、ベルジョイス運営によるとくし丸が2025年12月初旬に岩手県盛岡市で1台開業予定です。
とくし丸の買い物支援と同時に行う地域の「見守り活動」を積極的に進めるため、開業前に盛岡西警察署、ベルジョイス、とくし丸の3者間で「地域安全に関する協定」の締結式を盛岡西警察署で執り行い、盛岡西警察署・署長、永澤氏、ベルジョイス・会長、小苅米氏、販売パートナー・徳山氏、とくし丸・代表の新宮らが出席しました。
△「地域安全に関する協定」締結式 2025年10月20日(月)
△移動スーパー「とくし丸」
△とくし丸1号車が開業する岩手県 盛岡市
- 全ての都道府県で約1200台展開する、移動スーパーとくし丸とは?
△冷蔵機能付きの車両には400品目、1,200点の商品がギッシリ
とくし丸は、47都道府県で約1,200台、約18万人の買い物にお困りのお客さまに商品をお届けする移動スーパーです(2025年10月時点) 。
軽トラックに約400品目1,200点の商品を載せ、自宅の前まで訪問し商品を販売。また、地域の自治体や警察署と見守り協定を結び、販売と同時に地域や高齢者の安全も見守ります。
- 高齢化率30%越えの盛岡市でとくし丸が開業へ。買い物支援に向けベルジョイス・とくし丸が提携
△販売の様子
岩手県の県庁所在地として発展を続け豊かな自然と都市機能が調和した盛岡市。この町でも、全国的な課題である高齢化が進んでいます。総人口28万人のうち、65歳以上の高齢者人口は8万2000人にのぼり、高齢化率は30.1%です。(2024年盛岡市調査)。※1 これは、全国平均の高齢化率29.1%(2023年推計)※2を上回る水準です。
このような背景を受け、ベルジョイスととくし丸が新たに提携し、1号車はアークス青山店を拠点に、盛岡市で地域の買い物支援と高齢者の見守り活動を行う移動スーパーとくし丸を開業する運びとなりました。
- 行政と連携し対面で行う効果的な見守り活動 ~特殊詐欺被害や熱中症を防ぐ啓発活動も実施~
とくし丸は、移動販売を通じて、日頃から地域の見守り役として機能しています。顔馴染みの販売パートナーが週に2度ほど対面で接する中で、お客さまの体調異変に気づき、関係各所と連携することで、必要に応じた速やかな対応を行っています。
移動販売で訪問した際にご自宅の玄関先で気を失っておられるお客さまがいた際には急いで救急車を要請し、ことなきを得たケースもございました。
また、全国の自治体や警察と「見守り協定」を締結することにより、社会福祉協議会、地域包括支援センター、ケアマネージャー、民生委員等との連携が図りやすい立場となっています。対面で販売を行う効果的なシチュエーションを活かし、特殊詐欺被害や熱中症を防ぐ啓発活動も実施しており、これらの活動が評価され、2024年には消費者庁より『消費者庁長官表彰』を受賞しています。
- 「地域安全に関する協定」締結と今冬開業に向けたコメント
△盛岡西警察署 署長 永澤 幸雄 氏
盛岡西警察署 署長 永澤 幸雄 氏
この協定は、地域に根ざしたスーパーマーケットの力、買い物支援を担う移動販売車の活動、そして警察の防犯活動を結びつけることで、地域全体で被害防止や見守りを進めていこうとするものであり、地域の皆さまに「安全で安心して暮らせる地域社会」を実感していただけるよう、取り組んでまいります。
△ベルジョイス 代表取締役会長 小苅米 秀樹 氏
ベルジョイス 代表取締役会長 小苅米 秀樹 氏
様々な事情でお買い物に行くことに不便を感じている方が増加している中、地元企業として、地域の皆様の暮らしをお支えしたいとの想いから、移動スーパー「とくし丸」を展開することとなりました。
高齢者を中心とした買い物支援を行うとともに、地域の見守り活動もしっかりと行います。お客様との対話を通じて見守りやつながりの役割を果たし、安全で安心できる地域社会の実現に貢献できればと考えております。
12月の開業を皮切りに徐々に台数を増やし、1人でも多くの方にとって「なくてはならない存在」になれるよう取り組んでまいります。
△ベルジョイス 販売パートナー 徳山 和也 氏
ベルジョイス 販売パートナー 徳山 和也 氏
免許返納後の買い物に不便を感じる方の力になりたい。その想いで「とくし丸」の開業を決意しました。
好きな運転を活かし、人のためになるこの仕事にこれから挑戦できることを嬉しく思います。
見守り活動にも注力し、地域の皆様の笑顔のため、精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 買い物困難者ゼロへ。地域の暮らしを支えるとくし丸販売パートナーを募集
△とくし丸 販売パートナー
とくし丸で販売を担うのは個人事業主の「販売パートナー」。高齢などで買い物が困難な方々の自宅前まで新鮮な食材を販売し、食生活を支援、買い物の楽しさを提供します。この度、ベルジョイスでは、とくし丸の理念に共感し、地域貢献事業を志す活動の中心的な役割を担っていただける販売パートナーを盛岡市を中心に岩手県内で募集しています。
買い物を通じたコミュニケーションは、見守り活動にも繋がり、地域貢献に大きく寄与します。未経験者でも平均年収550万円と、社会貢献とビジネスの両立が可能。無料の開業研修や販売アドバイスなどサポート体制も充実しています。
販売パートナー募集WEB: https://x.gd/#google_vignette
- ベルジョイス企業概要
株式会社ベルジョイス
代表取締役会長:小苅米 秀樹
設立:1951年1月17日
住所:岩手県盛岡市東安庭二丁目1番30号
店舗数:58店舗
HP:https://www.beljois.co.jp/
- 移動スーパー「とくし丸」とは
△地域の賑わいも生まれる販売の様子
スーパーの超大型化&郊外化で、近所の商店がなくなり、日常の買い物に不自由している人たち、いわゆる「買い物困難者」が増えてきています。その大半はシニア層です。「買い物」という行為は、生活の中の「お楽しみ」であると考え、シニアのみなさまが現物を「見て・触って・感じて・選んで」本来の「買い物」ができるよう、「移動スーパーとくし丸」が2012年に誕生しました。メインのお客さまは80歳前後の女性で、週に2回程度訪問し、その都度販売員がお客さま一人ひとりと目を合わせ、会話し、商品や情報を丁寧にお届けすることが可能です。
【とくし丸HP】 https://www.tokushimaru.jp/
- オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校などで給食事業を展開する「シダックスコントラクトフードサービス」、病院、高齢者施設、保育園、幼稚園などで給食事業を展開する「シダックスフードサービス」、買い物困難者向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
https://www.oisixradaichi.co.jp/