0
岩手県立図書館(盛岡市盛岡駅西通)が7月1日、ツイッターを始めた。
ツイッターでは開館日や休館日、企画展や映画会などのイベント情報をリアルタイムに提供するほか、震災による県内公立図書館の災害情報も提供する。
つぶやくのは同館のホームページ担当者で、すでに100近くのツイートが上げらている。アイコンは同館マスコットキャラクターの「そめちゃん」。
同館のツイッターによると、今月16日からミニ企画「図書館スタッフおすすめの本」を開催。夏休みに合わせて、子ども向けの企画を実施する。
盛岡市在住の脚本家・道又力さんによる、「文春文士劇」の記録をまとめた書籍「作家がスターだった時代 文春文士劇の45年」が11月10日に発売された。
盛岡の中心市街地の商店街を会場としたイルミネーションイベント「もりおかイルミネーションブライト」が、11月18日に始まった。
「2026年版盛岡観光カレンダー~ふらっといい旅いい出会い~」が11月1日に発売された。
岩手県立大学の学生が考案した「ゆきいちごサンド」の販売が、盛岡駅ビルフェザン内の「TREGION DELI」と「東北DORIPPERS COFFE STAND」で11月4日に始まった。
盛岡の建設会社「上の島」(盛岡市下太田)と岩手銀行(中央通1)が9月11日、「いわぎんSDGs私募債」を活用し、NPO法人「未来図書館」(肴町)に寄付金を贈呈した。
今年はJR盛岡駅前の滝の広場のイルミネーションと同時の点灯式となった
丸山が開幕2連勝