学ぶ・知る

「日加修好95周年」をテーマに国際交流 カナダの文化と交流の歴史を紹介

岩手県国際交流協会がある「アイーナ」の外観

岩手県国際交流協会がある「アイーナ」の外観

  • 3

  •  

 いわて県民情報交流センター「アイーナ」(盛岡市盛岡駅西通1)5階の国際交流センターで6月30日、「ちゃっとランド 外国人との交流会 ~祝!日加修好95周年~カナダの文化紹介」が開催される。

[広告]

 「ちゃっとランド 外国人との交流会」は岩手県国際交流協会が定期的に開いている国際交流イベントの一つで、県内在住の外国人から出身国の文化を聞く内容や、一緒にゲームなどを楽しむ体験型の内容を行っている。カナダの文化紹介を行うのは2回目。1回目と同じくカナダ・トロント出身で県国際交流員のハロルドさんをゲストに迎える。1929(昭和4)年に日本とカナダの修好が樹立し、今年95周年を迎えることから、ハロルドさんが「日加関係の歴史などを紹介したい」という思いでテーマを提案した。

 「実はハロルドさんの提案を聞くまで、今年が日加修好95周年の年だとは知らなかった」と県国際交流協会の小川愛さん。「日本人にとってカナダは、旅先や留学先としても人気が高く、なじみがある国。盛岡とカナダ・ビクトリア市が姉妹都市提携を結んでいるので、岩手・盛岡の皆さんにとっても親しみがある国だと思う。その一方で、日本とカナダがどのように交流を続けてきたのかはあまり知られていないことを実感した」と話す。

 当日はハロルドさんが日本語で日本とカナダの関係や交流の歴史のほか、カナダの文化や学校生活、教育などについて紹介。参加者からの質問タイムも設ける。

 7月7日には、ハロルドさんほか、4人の岩手在住外国人とさまざまな国のボードゲームを楽しむ交流会を矢巾町公民館で開催予定。「6月の参加が難しい人は、こちらでハロルドさんと交流して、カナダの話を聞いてもらいたい」と小川さん。

 「イベントはどなたでもウエルカム。国際交流に興味がある人はもちろん、留学や教育に興味のある学生の皆さんにも参考になる内容だと思う。日本語での会話もできるので、英語初心者や英語を話せない人でも気軽に参加してほしい」と呼びかける。

 開催時間は6月30日=14時~15時30分、7月7日=14時~16時。参加無料。定員は両日30人。申し込みは県国際交流協会ウェブサイトのフォームと同協会窓口で受け付ける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース