0
盛岡の夏祭り「盛岡さんさ踊り」が8月1日から始まった。
わんこ兄弟もさんさ踊りに参加
会場の中央通には、夕方から大勢の市民や観光客が沿道を囲むように集まり、18時の狼煙を合図にパレードがスタート。ミスさんさとさんさ太鼓連の踊りを先導にこの日は49の団体が日ごろの練習の成果を披露した。 盛岡さんさ踊りは8月4日までの開催。時間は18時~21時ごろまで。
期間中、盛岡市民文化ホール(マリオス、盛岡市盛岡駅西通)では「伝統さんさ踊り競演会」が行われる。ミスさんさ踊りも参加する。時間は13時~16時。入場料500円。
滝沢市が現在、伝統行事「チャグチャグ馬コ(うまっこ)」の継承を目的に、ふるさと納税制度を活用して寄付を受け付けている。
「ベアレン醸造所」(盛岡市北山1)が5月14日、盛岡市とカナダ・ビクトリア市の姉妹都市提携40周年を記念したビールの完成を報告するため盛岡市役所を訪問した。
もりおか町家物語館(盛岡市鉈屋町)が現在、夏に開催する「町家のお化け屋敷」の関連企画の「怪談会」で紹介する怖い体験談と、語り部ボランティアを募集している。
岩手県キッチン協会と盛岡市が4月28日、災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定を締結した。
「道の駅 もりおか渋民」が4月26日12時に開業する。
ビールについて談笑する内舘市長(左)と嶌田社長(右)
中日の小山コーチを任意聴取